4月30日 日曜日の朝
海も見えて朝日も見える
最高の日の出でございます


氷見の道の駅で迎えた朝。

ほんと今回は犬が居なくて車内温度が上がらないのも
ありますが、車中泊はどこも涼しくて快適です

ちょっと毛布かぶる位の心地いい気温でね。
さてこの日も6時には身支度整えて出発

綺麗な花壇があったり・・・


ふふふ

名前が見えてきましたねぇ。

あ、ルートはこんな感じです。←もうバレてる。笑

という訳で途中ちょっと細い山道とかもありましたが
意外に走りやすい道で、順調に走る事
1時間半くらいだったかな?
こちらに到着


もう解りましたね?輪島の朝市です。
ここも勝浦と同じく、最近たまに見るテレビに
何度となく登場してたので、これは行けって事やと
下見も兼ねて?(笑)行く事にしたんですが、
意外と富山からの北上が近くてビックリしました。
距離はそんなになくても2~3時間山道グネグネとかかなと思ってたので。

もっとごった返してるかなと思ってた割には
空いてたけど・・・

それでも朝早いのにかなり人は居たよね。

このなまりが飛び交う雰囲気がいいねぇ

おばあちゃん同士、何喋ってるがわがんね。。。

爆
まぁ予想通りというか、大半が干物とか魚、
漬け物系だったけど、どんな感じかってのも
一通り通って分かったので朝早過ぎて店がまだ
やってない所もあったけど駐車場が無料の間に退散

どこかの帰りとかに寄るほうがいいかもね。
また母親連れてでも来るのかねぇ。笑

この中にテレビに映ってた店もあったけど
勿論まだ朝早くて開いてなかったし、次はお昼ご飯食べに来たいね。
そして時間もあるので友人達が最近ちょこちょこ行ってて
良いなと思ってた能登島へ渡ってみる事に。
能登半島じゃなくて能登半島にある能登島ね。笑
あの奥に見えてる橋を・・・

わたりまーす


あちこちで釣りしてる人がいて
結構デカい魚釣ってる人もいて、釣りしたい病に
火が点き・・・でも釣り道具持って来てないや。。。チ-ン。
帰りは違う方の橋を渡って

何かこの橋面白かった・・・なんでか解らんけど。笑
横から見ても楽しそうな橋じゃない?笑

てなわけで能登半島に戻ってきて(笑)コーシー休憩

コンビニ無いから自分でお湯沸かしました。笑

今回いつもお湯入れて持ち歩いてた水筒忘れたからね

当初昨日氷見に来た時点では予定はなかったんですけど
カレ(とあるシェパ)のお家が意外に近い事が判明し
そして北上してる間に連絡を取り急遽会う事に。
すみませんねぇ振り回しちゃって・・・・
て事で、再び氷見の道の駅に戻ってきました。

がっ。。。。静かだった今朝までとはうって変わって
エライ砂嵐・・・ってか道路挟んだ向こうの駐車場
砂巻き上がってるの解るかな

しかもかなり暑くなっちゃって・・・
この暑さの中後部座席で
ずっとギャン吠えしてる小型犬、一応窓はリアのスライド一ヶ所
ちょっとだけあいてるけどサブバッテリーついてそうでもなし、
エンジンもかかってないし明らかに車の中は窓が曇ってて暑そう。
リアのゲート側ならゲート開けてたら風も入るけど
犬が居るのは二列目の座席にフリー。
通りすがりのオジちゃんも「これ犬熱中症で死ぬど」て言うので
インフォメーションに言いに行ったら放送してくれて15分位してから
飼い主戻ってきてたけど、、飼い主があの車開けた時の
暑そうな顔。。。そんな中に犬はおったんや。。
この軒下が涼しかったのでここで待ってたけど
それでも砂嵐がここまできてたな。笑

そしてやって来てくれたのは
このかた・・・

ロニおさん

前にあったのはフラおが旅立つ前日の
奇跡の京北。もう1年近くなるんやねぇ

想像以上にガッチリしててびっくりした

でも頭の中はお花畑な可愛いロニたん


ロニーとちょっとお散歩した後
ロニーには車で待っといていただいて
こちらへ・・・

道の駅にある回転寿司。
これまた友達が何回か行ってて美味しそうで
食べたかったの~

でもちょうど昼時だったからか一杯で、とりあえず名前書いて
道の駅ブラブラして戻って来て待ってたけど
12時半すぎた頃から更に一杯になり、私達はまだ
待ち時間もスムーズな方だったと思う。
そして約1時間ほど待って席につけました


コップも回ってるのにちょっとビックリ。笑
うちの近所はコップはみんな棚の上に置いてある。
美味しそうな富山の海の幸♪

生のホタルイカなんてそうそう食べれないよ


勿論激ウマでした
お隣にいた方は食べれないそうですが。爆調子に乗って食べて満腹になったあと
mariさん&ロニおさんともお別れ

走り出したとともに、どうにもこうにも暑くなりだし
またまたそんな時に限ってラ・ムーがあり(笑)
夜ご飯の買い物ついでにガリガリ君

いやぁほんまアイスでも食べんと冷えへん位の暑さでした。

そして道の駅で車砂だらけになったついでに
(どんなついでや。笑)
氷見から千里浜なぎさドライブウェイを通り
(スマホで結構画像撮ったのになぜかあとで確認したら消えてたし
)また石川へ入り、時間が意外に早かったので
越前に周り、夕日を見ながら快調に走り・・・

って越前周辺、車も人も誰もスライドしなさ過ぎて
今日なんかあったっけ?てビックリしたけど。笑

そうや、お風呂を探さんとと思いつつ
店も開いてる気配が無いような海沿いの道をひたすら走り
途中睡魔も来てグテングテン・・・

ここで神が微笑んだのか、奇跡的に何とお風呂が!!!

しかも安かったんですよ!!ナント510円!!
更に源泉かけ流しではなくて近くの源泉から汲んできてるらしいけど
お肌トゥルントゥルン!文句なしでした。
あれ、、、ロッカー問題は氷見じゃなくてこっちやったっけな

どっちか忘れた。苦笑
でもまぁ「しゃーないな~」な範囲だったから許せる。
泉質の方が勝る。笑
そしてここで寝てもいけないので
先を急ぐ

笑
結局お風呂入って眠気も覚めて
元気復活し、途中どこで食べたんやったっけな?夜ごはん。笑

お昼調子乗って寿司食べたから案の定夜はお腹が減らず(笑)
質素にラ・ムーの惣菜バイキング。笑
はるさめと、レンコンのあえたヤツ好きなんで良いんです

これで130円位

爆
あっという間に滋賀まで帰ってきて・・・

追坂峠の道の駅の桜が綺麗やった

結局ドンドン快調に進み、このまま走れば
日付変わる位に帰宅できる位の距離だったんですけど
慌てて帰りたくなかったので(笑)
普段犬連れの時は避けるんですが(広場が犬NGなので)
犬居ない時はよく寄る安曇川の道の駅「藤樹の里」まで帰ってきて
そこで車中泊

この日もグッスリでした

そして
5月1日 月曜日 あ~さ~
快適な寝床。笑
シートの厚みで座席倒してもフラットじゃないんですけど
この段差が、かえって枕がわりになってちょうどイイ感じなんですよ。
枕の高さ的にベストって感じでいくらでも寝れます。笑

段差が見えるように接触冷感の枕パットをどけましたが
これを頭に敷いて寝ると又ひやっとして快適

下に敷いてるのはふらお様が敷いてた
余り物(使ってなかったやつ。笑)のムートンですが
ふらお居る間は使えなかったので、「こんな寝心地良かったんやぁ」と
今更、実感させて頂いております

爆
そんな訳で、朝ご飯は道の駅の近所に住んでるT兄が
差し入れてくれ、もうテリトリー内に入ってたので
旅って感じもなかったんですが、ついでに車屋さんによって
帰宅・・・
のはずが、途中でちょっと原チャに当たられてしまい
家に帰ってとりあえず大荷物だけ降ろして、
トヨタだ、タイヤ屋さんだと走る羽目になりつつ
まぁなんとか大事には至らず、夜には帰宅し
旅を終える事が出来ました
ちなみに、今回車乗り換えて初の関東だったのかな。
往きの高速は調子乗って飛ばしてたので燃費は
リッター12キロ位でしたが、房総周遊中は15~6行ってました
古い車の割に頑張ってくれてます。
贅沢な旅して~と言われますが、今回ランチとかはちょっと調子乗ってましたが(笑)
何せもともと節約魔なもので高速は往きだけ(ド平日料金だけど
笑)、
しかもガソリンは往きに満タンは入れてたけど
道中はガソリンの安かった東京で満タンと茨城と石川で半分ずつ
入れただけで、帰宅時まだガソリンは半分位のこってました。
まぁ要するに帰りの高速代位の出費かな。その分ガソリン代浮いてるし。
いやぁデリカでは考えられない高燃費(ほぼ倍。)
益々お出かけしたくなりそう
笑
ってな訳で節約するとこはしてるので出費は皆さんが思ってる
3分の1位ちゃうかな?笑
今回は今までで一番長い旅だった上に
いつもより増して色んな方にお世話になりました。
忙しい中、快適な寝床を快く提供してくれた、だんまま、naocoさんはじめ
競技会等でお会いした方々、毎回関東行く度に集まってくれる方々、
呼び出される方々、突撃される方々、連絡ちょうだいよぉって言ってくれる方々、
本当にお世話になりました

お気遣い有難うございました



久しぶりにテンションの上がった本当に楽しい旅でした

ちなみに今回の走行距離、途中で給油後の癖で
うっかりメーターをリセットしちゃって全行程は分かりませんが
帰りの茨城から関東、甲信越を周って帰って来るだけでも
1200キロ位ありました・・・って事で想像にお任せします。笑
まぁ給油の回数見ても1700~1800キロって所かなぁ
おしまい
Chie(04/03)
chie(03/29)
イェッタボス(03/28)
chie(03/12)
chie(02/27)
銀子(02/27)
chie(02/13)